POTEMILY

新着情報

じゃがいもの魅力を伝える

❝ どういう生き方をしても、個性が光る人。

特別な時に会いたくなる人。

誰とでも仲良くできて、包容力のある人。

主役としても、脇役としても、魅力を出せる人。❞

じゃがいもの魅力を伝える

注目記事

クラウドファンディング終了!カレンダー発行をお楽しみに。

#365日のポテトサラダ 日めくりカレンダー発行に向けたクラウドファンディングは、2024年12月10日をもって終了しました。     おかげさまで65名の方から80冊近くのカレンダー発行にご支援を頂き、無事にカレンダー発行に向け作業を進めております。   改めて、全国各地の芋好きな皆さんからのあたたかく力強い応援、ありがとうございました! 実はクラウドファンディングの終盤、私自身が体調を崩したり、本業の繁忙期が立て込んだりと、様々な個人的な事情のかたわらでこのプロジェクトを運用していた関係で、お礼とご報告が大変遅くなってしまいました。申し訳ありません。   また上記の理由により、じゃがいもの植え付けに向けた準備の始まる立春(2月3日)発行予定だったカレンダーも、大幅に編集スケジュールがずれ込んでおります。 2025年2月9日現在、今年の新じゃがいもの収穫時期(4月中)発送を目指して、鋭意編集作業に着手しております。   ・   「カレンダーが届くころには1年が終わっちゃうのでは…!」とご心配の声も頂いておりますが、発行予定の日めくりカレンダーは曜日の入っていないデザインで、毎年使えますのでご安心ください。   ご支援頂いた皆様にはもうしばらくお待ちいただく形となりますが、何卒引き続きご理解・ご支援の程お願い致します。   ・   進捗はブログ・SNS等でも発信していきますので、思い立った時にご確認下さい。   https://potemilysalad.com/ Facebook・Instagram @potemilysalad   2月から、引き続き全国各地に出没予定です。今年もよろしくお願いもす!

新・芋のような人でありたい宣言

2023年も、芋のような人を目指したい。   どうも。芋好きポテミリーです。   去年の今頃、私は「芋のような人でありたい宣言」を行い、旅先で出会うシェアキッチンでポテトサラダをメインにした芋料理を提供する「旅するポテサラ屋」を始めました。旅するポテサラ屋は、ポテトサラダをきっかけに芋のポテンシャル(潜在力)を伝え、それを通じて人間もエンパワメントされる(元気になる)活動です。   どういう生き方をしても、個性が光る人。 特別な時に会いたくなる人。 誰とでも仲良くできて、包容力のある人。 主役としても、脇役としても、魅力を出せる人。   うそをつかない素朴さ。 見栄を張らない謙虚さ。 周りのせいにせず、愚痴を言わず、 自分のやるべき役割を全うするべく鍛錬をいとわない素直さと正直さ。   芋のような人でありたい宣言(2022.2.14 note記事より)   無限大の芋の可能性と、出会い。 おかげさまで、これまでに10拠点にてのべ約500名以上の人との出会い、180種類以上のポテトサラダを生み出すまでの活動に発展してきました。   活動拠点もさまざま。1ヶ月に1回、定期的に出店している横浜市白楽「Cafe酒 にゃらや」さんをはじめ、地元福井、北は秋田、南は大阪や兵庫まで、芋の魅力を伝えています。   [caption id="attachment_1679" align="aligncenter" width="495"] 白楽「にゃらや」さんにて。ポテミリーオリジナルTシャツも、もう少し暖かくなったら販売開始予定![/caption]   芋が人間を元気にする。 面白いのは、いつでもどこでも「芋にもこんなにたくさんの可能性があるなら、私も明日から頑張れる気がします!」と、若干芋に失礼であるものの、謎に元気づけられて帰っていく人が1人はいること。芋によるアハ体験と言ってもいいかもしれません。   [caption id="attachment_1680" align="aligncenter" width="660"] 最近はレシピが奇抜すぎて、常連さんの間で中身あてクイズみたいになる無限大のポテトサラダ[/caption]   個人の田舎暮らしを気ままに発信してきたInstagramも、去年の夏からポテサラ一色に。フォロワーさんも当初の3倍になり、Instagramを見てお店に来てくれる方もいたりして、とても励みになっています!   旅するポテサラ屋POTEMILY|Instagram     今年も芋のような人であるために。 2023年もますます芋の魅力を伝えていくべく、この目標を掲げます!   🥔 #365日のポテトサラダ 日めくりカレンダーを出版する 🥔月に1回、旅先で一期一会なポテサラ屋は引き続きやる 🥔今年は行くぞ、北海道 🥔めざせ、北ドイツでファームステイ 🥔マツコさんの知らないポテサラの世界を伝えたい   こといもよろしくお願いもす!

#365日のポテトサラダ 長い旅が、いったんひと区切り。

2024年7月9日。毎月10日に(勝手に)定めている「芋の日」を迎えるより早く、365日目のポテトサラダが完成しました!   [caption id="attachment_1983" align="aligncenter" width="474"] 毎月出店している横浜市白楽「にゃらや」さん直筆の「祝・365日」の文字で飾られた看板[/caption]   じゃがいもが好きで、そのポテンシャルと多様さを沢山の人に知っていただきたいと意気揚々と始めたこの企画。365日の道のりは、思っていたより大変でした。   100種類完成するごとに訪れるスランプでは、過去につくったポテサラを何度も作ってしまうという苦境を何度も味わいました。 「じゃがいもだけじゃなくて、里芋やさつまいもを使ったレシピも「ポテトサラダ」としてカウントしちゃおうかな・・・」そんな誘惑に惑わされたことも1度や2度ではありません。             この投稿をInstagramで見る                       Emiko-Emily Karakawa(@potemilysalad)がシェアした投稿   月に1回は日本のどこかへ出かける。それだけ決めて、毎回旅先の郷土料理や特産物の勉強を重ねた日々。 誰かの体調や気分、季節に合った食材を使いたくなり、今年初めからは薬膳料理も学び始めました。   2年とちょっと、777日。全51回の出店は、全国25拠点に及びます。   「これは・・・ポテサラ?」 「素材の研究がなってない」 「せっかく面白い活動をしているんだから、しっかり探究した方が良い」   料理がものすごく得意というわけではない私に、それとなく、または時には厳しく感想をくださったお客さま。   まったく初対面なのに、「ポテサラ好きです!楽しみにしてます!」と、旅先での集客を快く手伝ってくれた出店先のオーナーさま。日常的にコミュニティをつむぎ、大切にコミュニケーションされているからこそ、ポテサラ屋という非日常が存在できているということを、心からありがたく感じています。   [caption id="attachment_1985" align="aligncenter" width="660"] 兵庫県豊岡市「とゞ兵」にて。ほとんど縁のない土地で「いもフライTシャツ」は買出し先や道端でコミュニケーションのきっかけに。[/caption]   「新じゃがが取れたよ!」と、芋を送ってくれる仲間は全国各地に。今年もたくさんの美味しい芋が届いています。 近年の異常気象の中、高温や湿気に弱いじゃがいもの生産を地道に支えてくれている生産者の皆さんには、頭が上がりません。       昔からの友人もはじめましての方も、ポテサラを間に置いて、旅先の思い出や発見、インスピレーションをシェアする関係性。「ポテサラの人」と呼ばれ、「きょうは何のポテサラ?」と訊かれて始まる会話の悦び。   この活動を通して得たものは計り知れません。 まずはこれまで奇想天外なポテトサラダを食べてくださった皆さまに、感謝の気持ちを。ありがとう。   そしてこれからも、新たな歴史の一歩へ一緒に踏み出しましょう! 注目の #365日目のポテトサラダ のレシピは、次投稿にて。     2024年7月10日 ポテミリーかく

4/19(土)は長野県小諸市でポテサラ屋

ふたたび出没!花より芋って感じでお出かけを     小諸は近くの懐古園で桜まつりも開催中。お昼からやってますので、ぜひふらっとお出かけくださいませ。   出店詳細 日時:2025年4月19日(土)15:00-22:00(L.O. 21:30) 場所:kozorite -コゾリテ(長野県小諸市)   メニュー 🥔2種のポテサラ…1種300円 2種500円 🌱緑の豆のポテサラ 🌱パレスチナのポテサラ   🥔高野豆腐と長いもの南蛮漬…300円   🥔ドイツ風肉じゃが…650円 🥔ギリシャのグラタン…650円 🥔フルーツジャム入りじゃがいもワッフル…650円   メニューは仕入れ状況により変更になる場合があります。   皆さまのお越しをお待ちしております。   kozorite -コゾリテ 長野県小諸市1丁目4-7 Instagram  

ABOUT

【旅するポテサラ屋POTEMILY】は”じゃがいもの魅力を伝える”をコンセプトに活動しております。
じゃがいも好きのオーナーが世界中のじゃがいも料理やご当地の品種、手軽な調理法を皆様にお届けいたします。
豆知識やポップアップの開催情報の発信、じゃがいもグッズの通販なども行っておりますので是非お気軽に御覧ください。
詳しくはこちら